J1順位予想
先日のゼロックスSCで、川崎はG大阪に3―2で勝利しました。 相変わらず攻めの形がしっかりしていて、点差以上の攻撃力をみせていましたね。 毎試合3点以上取るという鬼の命令を初戦からクリアし、今季も突っ走ろうとしています。
そんなSCを見て、誰もが 「打倒 川崎」 と思ったに違いありません。 どこが川崎を止めて抜け出すのか、それとも今年も川崎が強さに磨きをかけてくるのか・・・。 いろいろ移籍情報などを眺めながら、J1の順位を予想してみました。
毎年のことながら、完璧に当てたことはありませんが、昨季は川崎の優勝と鹿島の5位予想だけはバッチリでした(泣)。
サポなら優勝は鹿島と予想すべきではないのかとお叱りの声が聞こえそうですが、願望と現実は別物だと思っています。 こういうところだけは冷静ですよ。
巷のウワサとして、サッカー解説者が語っている予想を載せておきます。 他人のことは言えませんが、解説者がバッチリ当てるのは見たことがありません。

サッカーダイジェストより抜粋
鹿じいは、まず20クラブを A(6クラブ)、 B(7クラブ) C(7クラブ)の3グループに分けます。 上位争いに絡むと思われるAクラブと、残留をせめぎ合う7クラブを予想して並べてみます。
残りのクラブは、Aグループの次点や限りなくCに近いクラブなどを振り分けていけば、おおまかな順位ができあがってきます。
例年通り、無責任な予想をこの場で発表するつもりはありません。 友人 ・知人はほぼ他サポですから、友達を失いたくないので、ひそかに個人で楽しむだけです。
そうは言っても、Aグループの名前くらいは挙げても問題ないでしょう。 主力の流失動向やACLの出場権などを考慮しつつ、北から順に、鹿島 ・FC東京 ・川崎 ・横浜FM ・名古屋 ・G大阪の6クラブだと考えました。
ACL出場組が4クラブ揃って決勝ラウンドへ進出すれば、鹿島、FC東京、横浜FMと、選手層の厚い川崎が優勝争いの中心になるのではないかと思っています。
鹿島は、そろそろ風が吹きそうです。 いや、追い風が吹いてくれなければ困りますよ。 ましてやアニバーサリーイヤーですから、リーグ優勝は必須となりました。
そのためには、Cグループから確実に勝点を取ることと、近年ほぼ歯が立たなくなった川崎にシーズンで勝ち越さなければなりません。
今年の鹿島は、挑戦者として再出発します。 ここ数シーズンの悔しさを忘れることなく新化し、目の前の1戦にこだわって進化し、必勝を貫いて深化し、最後に真価を発揮しましょう。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
そんなSCを見て、誰もが 「打倒 川崎」 と思ったに違いありません。 どこが川崎を止めて抜け出すのか、それとも今年も川崎が強さに磨きをかけてくるのか・・・。 いろいろ移籍情報などを眺めながら、J1の順位を予想してみました。
毎年のことながら、完璧に当てたことはありませんが、昨季は川崎の優勝と鹿島の5位予想だけはバッチリでした(泣)。
サポなら優勝は鹿島と予想すべきではないのかとお叱りの声が聞こえそうですが、願望と現実は別物だと思っています。 こういうところだけは冷静ですよ。
巷のウワサとして、サッカー解説者が語っている予想を載せておきます。 他人のことは言えませんが、解説者がバッチリ当てるのは見たことがありません。

サッカーダイジェストより抜粋
鹿じいは、まず20クラブを A(6クラブ)、 B(7クラブ) C(7クラブ)の3グループに分けます。 上位争いに絡むと思われるAクラブと、残留をせめぎ合う7クラブを予想して並べてみます。
残りのクラブは、Aグループの次点や限りなくCに近いクラブなどを振り分けていけば、おおまかな順位ができあがってきます。
例年通り、無責任な予想をこの場で発表するつもりはありません。 友人 ・知人はほぼ他サポですから、友達を失いたくないので、ひそかに個人で楽しむだけです。
そうは言っても、Aグループの名前くらいは挙げても問題ないでしょう。 主力の流失動向やACLの出場権などを考慮しつつ、北から順に、鹿島 ・FC東京 ・川崎 ・横浜FM ・名古屋 ・G大阪の6クラブだと考えました。
ACL出場組が4クラブ揃って決勝ラウンドへ進出すれば、鹿島、FC東京、横浜FMと、選手層の厚い川崎が優勝争いの中心になるのではないかと思っています。
鹿島は、そろそろ風が吹きそうです。 いや、追い風が吹いてくれなければ困りますよ。 ましてやアニバーサリーイヤーですから、リーグ優勝は必須となりました。
そのためには、Cグループから確実に勝点を取ることと、近年ほぼ歯が立たなくなった川崎にシーズンで勝ち越さなければなりません。
今年の鹿島は、挑戦者として再出発します。 ここ数シーズンの悔しさを忘れることなく新化し、目の前の1戦にこだわって進化し、必勝を貫いて深化し、最後に真価を発揮しましょう。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
2021-02-24 :
鹿島アントラーズ・全般 :