明日は第14節 浦和レッズ戦
鹿島は公式戦を連勝し、気持ちが乗ってきたところで明日は浦和レッズのアウェイに乗りこみます。 浦和はここまで2勝7分4敗、勝点13の15位で、3月19日の勝利を最後に6試合連続ドローとなっています。
水曜日に行われた第11節の横浜戦も、3点ビハインドで折り返し、後半に追いついたと聞きました。 あまりにも派手な結果に興味が惹かれ、敵情視察としてDAZNをフルで見てしまいましたよ。
ホームで早々に失点し、厳しい状況でした。 しかし、ハーフタイムで気持ちを立て直して、ユンカーのハットトリックで何とか追いつきました。
いやぁ、ただただ啞然です。 ユンカーはシュート精度がもの凄く高いです。 ただ、右足指の骨折から2週間程で試合へ復帰しましたから、無理して再発しないと良いですね。
浦和は、GKから細かく繋いでビルドアップするので、最終ラインや中盤での横パスやバックパスがとても目立ちます。 ボール回しの中からDFの裏を狙い、ユンカーめがけて縦パス1本でキーパーと1対1を作って仕留めるという戦術のようでした。
それにしても、どっちへ攻めているのかわからなくなるほどバックパスが多いので、鹿島の厳しいプレスが効くと思っています。 たとえボール奪取できなくても、ロングフィードに制限を掛けられますから、気を抜かずにプレスを掛け続けたいものです。
また、隙あらば最終ラインの裏を狙ってくる相手に対し、ラインをしっかり統率して、オフサイドトラップをかけ続けましょう。
ユンカーが出場せず、横浜戦とは違う策で来たとしても、鹿島の有能な分析スタッフは、厄介な江坂や明本等の封じ方を選手たちにしっかり伝授しているはずです。
この1週間、レギュラー組の半数以上がコンディション調整しながら敵状分析ができたと思います。 健斗を中心として、対人の強さと走力で上回りたいですね。
平均勝点1で残留争いに巻き込まれている相手から、勝点を取れないようでは上位争いに加われないと考えています。 様々な攻めのバリエーションができつつあり、得点力も増してきたメンバーを次の通り希望します。
FW 鈴 木 上 田
MF カイキ 和 泉
MF ピトゥカ 樋 口
DF 安 西 関 川 三 竿 常 本
GK スンテ
控えは染野、アラーノ、土居、中村、広瀬、ミンテ、沖で臨みたいです。
週中の試合で川崎が勝ち、鹿島は勝点1差をつけられて追う立場になりました。 優勝候補と言われる川崎と横浜に、勝点3差以上離されないよう、しぶとく戦い続け、最終盤までピッタリ付いて行きたいものです。
明日は必ず浦和に勝って、勝点3を積み重ねましょう。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
水曜日に行われた第11節の横浜戦も、3点ビハインドで折り返し、後半に追いついたと聞きました。 あまりにも派手な結果に興味が惹かれ、敵情視察としてDAZNをフルで見てしまいましたよ。
ホームで早々に失点し、厳しい状況でした。 しかし、ハーフタイムで気持ちを立て直して、ユンカーのハットトリックで何とか追いつきました。
いやぁ、ただただ啞然です。 ユンカーはシュート精度がもの凄く高いです。 ただ、右足指の骨折から2週間程で試合へ復帰しましたから、無理して再発しないと良いですね。
浦和は、GKから細かく繋いでビルドアップするので、最終ラインや中盤での横パスやバックパスがとても目立ちます。 ボール回しの中からDFの裏を狙い、ユンカーめがけて縦パス1本でキーパーと1対1を作って仕留めるという戦術のようでした。
それにしても、どっちへ攻めているのかわからなくなるほどバックパスが多いので、鹿島の厳しいプレスが効くと思っています。 たとえボール奪取できなくても、ロングフィードに制限を掛けられますから、気を抜かずにプレスを掛け続けたいものです。
また、隙あらば最終ラインの裏を狙ってくる相手に対し、ラインをしっかり統率して、オフサイドトラップをかけ続けましょう。
ユンカーが出場せず、横浜戦とは違う策で来たとしても、鹿島の有能な分析スタッフは、厄介な江坂や明本等の封じ方を選手たちにしっかり伝授しているはずです。
この1週間、レギュラー組の半数以上がコンディション調整しながら敵状分析ができたと思います。 健斗を中心として、対人の強さと走力で上回りたいですね。
平均勝点1で残留争いに巻き込まれている相手から、勝点を取れないようでは上位争いに加われないと考えています。 様々な攻めのバリエーションができつつあり、得点力も増してきたメンバーを次の通り希望します。
FW 鈴 木 上 田
MF カイキ 和 泉
MF ピトゥカ 樋 口
DF 安 西 関 川 三 竿 常 本
GK スンテ
控えは染野、アラーノ、土居、中村、広瀬、ミンテ、沖で臨みたいです。
週中の試合で川崎が勝ち、鹿島は勝点1差をつけられて追う立場になりました。 優勝候補と言われる川崎と横浜に、勝点3差以上離されないよう、しぶとく戦い続け、最終盤までピッタリ付いて行きたいものです。
明日は必ず浦和に勝って、勝点3を積み重ねましょう。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 浦和レッズ戦を追想 (2022/05/23)
- 浦和レッズ戦の速報 (2022/05/22)
- 明日は第14節 浦和レッズ戦 (2022/05/21)
- ルヴァン杯 ガンバ大阪戦を追想 (2022/05/20)
- ルヴァン杯 ガンバ大阪戦の速報 (2022/05/19)
スポンサーサイト
2022-05-21 :
鹿島アントラーズ :