横浜F・マリノス戦を追想
サポーターからは、昨季のマリノス戦よりずっと良かったとか、チームがひとつになって戦えているなど、試合に負けたにもかかわらずポジティブな声が聞こえてきます。
確かにその通りですね。 自分も昨日の速報で、敗因はメンタル面の差が大きいからではないかと書きました。
しかし技術面でも、パスやクロス、シュート、クリアなど、ちょっとしたワンプレーで精度を欠き、相手を凌駕するほどの強さは持ち合わせていなかったことも事実です。
昨日は、相手の弱点だと踏んだ鹿島から見た右サイドをもっと徹底的に突くべきだったのではないでしょうか。
タラレバになりますが、最近調子を上げている松村を右に起用し、中央でもファーでも仕留められるよう、知念と優磨を縦に並べて、藤井を左へ配置すれば、もっとチャンスメイクができて、得点に繋がったかもしれません。
また、指揮官は熱く愛を語る方ですが、チームが勝つために時には冷静もしくは冷酷になった方が良いのではないか感じることがあります。
1点差に追いついた後、相手のファールから渡辺の遅延行為に優磨が怒って小競り合いになりました。 あのリスタートの場面は数的優位に立っていましたから、荒木にさっさと蹴らせれば決定的なシーンになったかもしれません。
しかし、岩政監督はそのチャンスを潰すかのごとく、長々と谷本主審とやり合いました。 あの時間浪費によって、畳みかけるはずだった反逆の狼煙が消えてしまいましたなぁ。 非常にもったいないと感じました。
主審に文句を言いたい気持ちはよく分かりますが、試合の流れを読んで、相手の弱みに付け込んで攻めるのが我がクラブの伝統だったのではないですか。 監督も経験を積んで、生かしていってほしいと思います。
鹿島が不利な判定を受けやすいのは、クレームをつけすぎることにも起因しているのではないかと思っています。
それでも公平公正を追求したいのであれば、選手には一切言わせずに、退場覚悟で監督・スタッフにすべて任せるのはいかがでしょうか。 そうすれば選手の退場もなくなりますよ。
最後に常本にひと言。 ミスは取り返しがつきませんが、スポーツでは仕方が無いものです。 下を向かず、2度と繰り返さなければいいのです。
それより、もっともっとクロスの精度を上げる練習をして、チームを勝たせる選手になって欲しいですし、絶対になれると思っています。 きっと名誉挽回してくれると期待していますよ。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
確かにその通りですね。 自分も昨日の速報で、敗因はメンタル面の差が大きいからではないかと書きました。
しかし技術面でも、パスやクロス、シュート、クリアなど、ちょっとしたワンプレーで精度を欠き、相手を凌駕するほどの強さは持ち合わせていなかったことも事実です。
昨日は、相手の弱点だと踏んだ鹿島から見た右サイドをもっと徹底的に突くべきだったのではないでしょうか。
タラレバになりますが、最近調子を上げている松村を右に起用し、中央でもファーでも仕留められるよう、知念と優磨を縦に並べて、藤井を左へ配置すれば、もっとチャンスメイクができて、得点に繋がったかもしれません。
また、指揮官は熱く愛を語る方ですが、チームが勝つために時には冷静もしくは冷酷になった方が良いのではないか感じることがあります。
1点差に追いついた後、相手のファールから渡辺の遅延行為に優磨が怒って小競り合いになりました。 あのリスタートの場面は数的優位に立っていましたから、荒木にさっさと蹴らせれば決定的なシーンになったかもしれません。
しかし、岩政監督はそのチャンスを潰すかのごとく、長々と谷本主審とやり合いました。 あの時間浪費によって、畳みかけるはずだった反逆の狼煙が消えてしまいましたなぁ。 非常にもったいないと感じました。
主審に文句を言いたい気持ちはよく分かりますが、試合の流れを読んで、相手の弱みに付け込んで攻めるのが我がクラブの伝統だったのではないですか。 監督も経験を積んで、生かしていってほしいと思います。
鹿島が不利な判定を受けやすいのは、クレームをつけすぎることにも起因しているのではないかと思っています。
それでも公平公正を追求したいのであれば、選手には一切言わせずに、退場覚悟で監督・スタッフにすべて任せるのはいかがでしょうか。 そうすれば選手の退場もなくなりますよ。
最後に常本にひと言。 ミスは取り返しがつきませんが、スポーツでは仕方が無いものです。 下を向かず、2度と繰り返さなければいいのです。
それより、もっともっとクロスの精度を上げる練習をして、チームを勝たせる選手になって欲しいですし、絶対になれると思っています。 きっと名誉挽回してくれると期待していますよ。
がんばろう 鹿島アントラーズ!!
ご覧いただきありがとうございます。 応援していただければ幸いです。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
2023-03-20 :
鹿島アントラーズ :